【津軽の郷土料理】ギフトセット・飯寿し・醤油漬け・魚卵・魚漬・海産物などの販売

宅急便コレクト【お届け時カード払い】

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:36
2013年01月17日
1月、2月は青森県では年間で最低気温が一番低い月です。
雪もたくさん降り、寒い日が続いております。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?


寒い季節にオススメの食材『真白子』のレシピをご紹介します♪
鍋もいいですが、天ぷらやフライもおいしいですよ!
今日は天ぷらメニューを提案します☆

作り方
①基本的に生食できる白子を用意して下さい。
水洗いしたらペーパータオル等で水気をきちんととって下さい。
②ボールに天ぷら粉を入れ、水で溶き一口大に切った白子を入れ、中火でじっくり揚げます(高温だと破裂する恐れがありますので注意して下さい)。
③もみじおろしや大根おろしのつゆでいただくとおいしくいただけます。


これなら、生食で食べられない人でもイケちゃう一品ですね♪
是非お試し下さい!
2012年10月11日
昨日はまぐろ食べましたか~?
私は、お刺身でいただきました(*^-^*)
あと、鯛の昆布〆ももらったので、大満足でした☆

さて、まぐろってお刺身で食べる以外のレシピって思いつかないのですが、
今日は、びんちょうまぐろを使ったレシピをご紹介いたします♪

『びんちょう鮪の生春巻き』

<材料>
びんちょう鮪…300g
サニーレタス…2~3枚
ベビーリーフ…少々
ライスペーパー…10~12枚
●特製ドレッシング
・玉ねぎ…1/2個
酢…250cc
マヨネーズ…250cc
サラダ油…250cc

<作り方>
①玉ねぎ⇒マヨ⇒酢⇒油の順でミキサーにかけ、特製ドレッシングを作ります。
②びんちょう鮪は水気をふき取って一口大に切り、
サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、ドレッシングで混ぜ合わせておく。
③水で湿らせたライスペーパーをひろげ、②を巻き、できあがり。

一工夫したいなっと思った時、作りたくなるレシピですね~
是非、お試しください♪
2012年10月10日
今日、10月10日は何の日でしょう?
世間一般では「目の愛護デー」の日など・・・さまざまありますが、
水産業では「まぐろの日」なのです。

「まぐろの日」
日本鰹鮪漁業協同組合連合会が1986(昭和61)年に制定。
726(神亀3)年のこの日、山部赤人が聖武天皇の御供をして明石地方を旅した時、
鮪漁で栄えるこの地方をしび(鮪)釣ると海人船散動き『万葉集』巻六・938段と歌に詠んだとされています。

今日は、まぐろをいただきましょう!
2012年10月04日
今日はなんだか、昨日に比べると肌寒いですね~
私ごとなんですが、今日息子が保育園の遠足なんです♪
寒さを吹き飛ばして、楽しんできてほしいものです☆

さて、そんな今夜にオススメの鮭を使ったレシピをご紹介します!

『石狩鍋』

《作り方》
①鮭は食べやすい大きさに切り、生臭さをとるためにザルに並べて熱湯をかけておく。
じゃがいもは皮をむき、2~4つ割にして水にさらし、下茹でしておく。
大根は厚さ1cmの半月切り、人参は厚さ7mmの輪切り、長ネギは一口大に切る。
②土鍋に野菜を入れ、昆布だし汁を入れて煮る。煮立ったら鮭を加える。
③野菜に火が通ったら、酒・砂糖・しょうゆで味付けし、みそを溶き加えて一煮立ちさせ、最後にバターを落とし入れ、小口切りにした万能ねぎを散らせてできあがり。

今夜は鍋を食べて温まりたい!そんな方は是非作ってみてください(*^。^*)
2012年10月03日
明日、10月4日はイワシの日です。

●大阪府多獲性魚有効利用検討会(大阪おさかな健康食品協議会)が1985(昭和60)年に制定しました。
「1(い)0(わ)4(し)」の語呂合わせです。
●大阪湾でイワシが大量に取れる事と海の大切さ、美しい海を保つための心を育て、水産資源の有効利用の認識を新たにするために10月4日をイワシの日としました。

今は獲れにくくなっているイワシも高級な魚の仲間入りをしつつあります。
貴重な水産資源を育てる海を大切にしていきましょう!

《イワシに含まれる栄養》
①タウリンが豊富
動脈硬化、高血圧、心筋梗塞、脳血栓、高脂血症、糖尿病の予防と治療、肝臓障害の予防、視力障害の予防、改善
②セレンが豊富
抗酸化作用があり、老化防止やガン予防に大変有効です。
③EPA・DHAが豊富
脳細胞をつくり炎症を抑え、血液をサラサラにします。

魚嫌いな人でもイワシの加工品も売られています☆
塩焼き、味噌煮などにもどうぞ♪
2012年10月01日
台風、東北地方は過ぎて行ったみたいです☆
弘前は今、晴天です!

さて、今日の晩御飯は何にしよう?
そういう方にオススメの・・・今が旬「秋さば」を使った料理をご紹介します♪

『さばのカレー竜田揚げ』
<材料>
さば(半身)・・・2枚
片栗粉・・・適量
油・・・適量
千切りキャベツ・・・適量
塩・・・少々
こしょう・・・少々
<下味調味料>
カレー粉・・・小さじ2
おろしにんにく・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・小さじ2

<作り方>
①さばは小骨を毛抜きなどで抜き、1.5cm幅に切り、
<下味調味料>をもみこんでおきます。
さばに片栗粉をまぶして、余計な粉を落としてから
180℃の油で揚げます。
ふちが白っぽくなってきたら、裏返して両面をカラっと揚げます。
②千切りキャベツはサッと洗ってザルにあげて、水気をとっておきます。
③②の上にさばを盛り付けます。

さばは、焼き魚にして食べることが多いのですが、
このレシピなら簡単にできそう!
みなさんも試してみてくださいね☆
2012年09月27日
みなさん、こんにちは。

最近、朝・晩と涼しくなり、やっと秋らしくなりましたね♪
今年は残暑が続いたので、秋は短いみたいです。
今年の雪は平年並みだとか・・・。
毎年、雪片付けは少ない方がいいですよね~。

そんな、寒くなる季節にオススメの「さんまのすり身を使った料理」をご紹介します☆

『さんまのだまっこ』
<作り方>
①さんまのすり身に生の枝豆をすりつぶしたものを混ぜ、卵、片栗粉、味噌で味付け。
②味噌汁が沸いたところに、団子状にした①を落とし入れ、浮いてきたら完成です!
※①の種は冷凍できます。ハンバーグ状にしてフライパンで焼いても、美味しいですよ。

食欲の秋、さんまも脂がのって美味しい時期ですが、そのさんまを使ったツミレ汁は新米にも最高のおかずになります。
特にさんまはEPAやDHAをたくさん含む栄養があるので、魚嫌いの方や栄養補給に食べていただきたい魚です。
2012年09月24日
夏の間北海道沖で過ごしプランクトンを豊富に摂った太ったさばが産卵の為南下します。
さばは海水温が18度になると脂を身に蓄えます。
八戸前沖は、9月後半から10月に入ると『脂肪が身に入り込み』身も風味も格段に良くなります。

...そんな食べごろの鯖で・・・
『浅 生しめ鯖』を作ろう!

<作り方>
①さばを3枚に卸します。さばに均一に塩を振り2時間ほど冷蔵庫で冷やす。
②酢でさばを洗い塩を落とす。
③昆布をバットに敷き、さばを置いて酢で漬け、12時間冷蔵庫に入れる。
(酢分量=だし汁550cc+米酢150cc おおよそ3対1の割合)
④小骨を抜き、頭の方から薄皮を手で引く。
⑤適当に切って、盛り付けて完成。

<さばの栄養と効能>
・主な栄養成分
EPA(エイコサペンタエン酸)
DHA(ドコサヘキサエン酸)
たんぱく質 タウリン
・働き
さばの脂には、DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。EPAは血栓を広げて血流をよくして、DHAは善玉コレステロールを増やしたり中性脂肪を減少させます。
さばに含まれるタウリンには、肝機能を高めてコレステロールの排泄をうながしてくれます。
さばには、生活習慣病の予防や改善にぴったりの青魚です!
2012年09月21日
今日は、鮭を使ったレシピをご紹介します!

フライパン一つでチャンチャン焼き風
[生鮭の味噌ソース]

<材料>2人分
生鮭…2切
人参…1/3本
ピーマン…1個
もやし…200g
とろけるチーズ…2枚
酒…大さじ3

(A)味噌ソース
味噌…大さじ2
マヨネーズ…大さじ3
醤油…大さじ1

<作り方>
①人参・ピーマンを細切りにする。もやしはさっと洗って水分をきっておく。
フライパンにもやし・人参・ピーマンを敷いて、その上に生鮭を2切れをのせる。
②酒をふりかけて、蓋をして弱火で10分程蒸し煮にする。
③(A)を合わせたら味噌ソースを作っておく。
④10分たち鮭に火が通ったら③をまんべんなくかけて、チーズをのせる。
⑤再び蓋をしてチーズが溶けるまで蒸し煮にする。
⑥器に盛って完成。彩りでパセリを振っても可。


☆豆知識☆
~鮭のアスタキサンチンについて~
同じサケ科のイワシや虹鱒は白身の魚だが、サケは何故かサーモンピンクの赤身。
それはサケが外洋でオキアミ(動物プランクトン)を食べ、アスタキサンチンという色素を蓄積するから。マグロやアジなど他の魚には全くといって良いほど含まれていない。
最近、このアスタキサンチンの抗酸化作用が注目され、同じく抗酸化力があるとされるポリフェノールが含まれる赤ワインと比較すると、鮭の切身100gにワイン2本分の抗酸化力があることが、国立健康栄養研究所の研究でわかってきました。

鮭を食べて、老化抑制や癌予防をしなくちゃ!ですね。
2012年09月20日
みなさん、ファストフィッシュはご存知ですか?

水産庁が行なっている「手軽・気軽においしく水産物を食べること及びそれを可能にする商品や食べ方の中で、今後普及の可能性を有し、水産物の消費拡大に資すると考えられるもの」がテーマの商品公募です。

今、魚をもっと気軽に食べてもらおうと、あらかじめ骨を取り除いたり、電子レンジだけで調理できるように加工したりするなど、生魚より簡単に食べられるのが特長な商品です。

当社では、ファストフィッシュ商品の第2回目の選定に水産庁から認定されました☆
商品は4品。いずれも電子レンジで加熱していただく商品です!
『レンジで簡単おさかなセット』にも3品入っておりますので、
気になる方はチェックしてみてください♪

2012年09月19日
いよいよ、秋鮭の水揚げが始まります!

秋鮭は、和洋中…色々な食べ方ができる食材です。
『鮭のさばき方』『鮭に含まれる栄養』を抑えて、調理を楽しみましょう♪

『鮭に含まれる栄養』
①EPA・DHA(オメガ3)
善玉コレステロールを増加。血液凝固の要因を減少させる。
大動脈・血管の緩和作用。数種の癌、潰瘍性大腸炎、喘息、慢性皮膚炎、関節炎等の予防、改善に。
脳を活性化、痴呆の予防や改善に効果有り。
②ビタミンA
成長促進、生殖作用、視覚作用がある。
③ビタミンD
カルシウムの吸収を促進。
④アスタキサンチン
強い抗菌化作用があり、老化抑制や癌予防に効果発揮。

以前より、お魚を食べなくなった方も多いかと思います。
魚によっていろんな栄養素があるんですね!☆
これで、食生活改善間違いなし!
2012年09月14日
先週の土曜市で「模擬セリ」の様子。
なかなか、セリの様子って見れませんよね↓↓
この土曜市の時間に見れるなら、得した気分かも♪
買い物ついでに見れますね~生の迫力を実感してください。

明日も開催します☆
来週の土曜日は祝日のためお休みだそうです。
間違えずにご来場ください♪お待ちしております(^-^)/
2012年09月13日
高齢化社会に向け、単に寿命が延びるだけでなく、健康に長生きしていくことが大切である、との考えから、「ひじきをもっと食べて健康に長生きして下さい」との願いを込めて、昭和59年に三重県ひじき協同組合が9月15日(旧 敬老の日)を「ひじきの日」として制定しました。

みなさん、知ってました?
9月15日は「ひじきの日」ですよ!
是非、長生きになりたい!!その日に食べないといけないですね(笑)

ひじきには、カルシウム・鉄分等のミネラル、食物繊維が豊富で、添加物など一切使用していない「ひじき」は、健康食・長寿食として親しまれています☆

よく、貧血気味の人は「ひじき」を食べればいいと聞きますが、
鉄分が多く入っているのですね★

他にもひじきにはこんな栄養素があります
・カルシウムが牛乳の約12倍!!
・食物繊維がごぼうの約7倍!!
・鉄分がレバー(鶏)の約6倍!!
・皮膚を健康に保つビタミンA、便秘解消に役立つ食物繊維が豊富
・カルシウムを豊富に含んでおり、骨も強くしてくれるので骨粗鬆症の予防にも効果的

この機会に「ひじき」の栄養を摂取したいものです。
2012年09月11日
みなさん!これ、なんだかわかりますか?

海藻のわかめなんです☆

今日の作業は「わかめ」のカットから始まりました♪
これは、全国チェーンの某ファミリーレストランに納めている「わかめ」なんです。
そう聞くと、うれしいですよね~

私も去年、「わかめ」をカットする作業のお手伝いをさせていただきました。
その時は、発注数量が多く間に合わないということで。
カットする長さや、茎の部分をどうするのか等、わからないことだらけで、
慣れるまで大変だったのを覚えています。

みなさんもファミレスで、「わかめ」(味噌汁かな?)が出てきたら・・・
ヤマトミ食品で見た「わかめ」かもしれないですね(^-^)/




2012年09月10日
スーパーに行けば、旬な「さんま」が低価格で買えますよね♪

毎回、焼き魚だけじゃ飽きてしまいます↓↓
でも、旬な「さんま」を今食べたい!!

そんな時に…こんなレシピはどうでしょうか。

『さんまのケチャップ煮』
<材料> 4人分
さんま…2尾
小麦粉…カップ1/2
サラダ油…大さじ4
小ねぎ…2本

<煮汁>
水…1/2カップ
ケチャップ…大さじ1
オイスターソース…小さじ1
醤油…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
みりん…大さじ1/2
砂糖…小さじ1/2

<作り方>
①さんまは頭とはらわたを取り1/2に切る。
②1をクッキングペーパーできれいに拭いて水分を取り、小麦粉をまんべんなくはたきつけ  て(ビニール袋に小麦粉とさんまを入れてはたきつけると後片付けが楽!)、
 多めにサラダ油で両面焦げ目が付くまでこんがりと焼く。
③さんまが焼けたらクッキングペーパーの上に取り出し、油をきる。
④フライパンに残った油をきれいにふき取り、そこに<煮汁>を入れて煮詰める。
⑤<煮汁>が煮立ったら取り出したさんまを入れ、弱火でとろみがつくまで煮込む。
 時々さんまを裏返したり、たれをかけたりする。
⑥たれにとろみが出て量が減ったら、お皿に盛り付けて小口切りした小ねぎを飾る。

お試しください♪
2012年09月06日
昨日から、当社では「いかめし」を煮ております。
業務用で今週末まで毎日納品するのです。

「いかめし」を煮てると、やはり・・・暑い!!
作業員も熱中症にならないか心配で、必ず水分補給を取るようにしています☆

飯寿しとは別の工場で煮る作業をしているのですが、熱気は凄まじかったです↑↑

実はこの「いかめし」、当社のギフトにも入っているのです!
興味のある方は通販サイトをご覧くださいね♪ 
2012年09月05日
みなさん、こんにちは(^-^)

昨日は焼き魚のお話でしたが、
今日は続きで、さんまのおろし方を紹介します!

こうやって、当社の「さんま飯寿し」も作られるのです☆
飯寿しは小骨も取りますので、焼き魚で骨を取るのが苦手でも…
飯寿しは食べやすくなってます。

是非、ご賞味あれ♪
2012年09月04日
9月の魚と言えば「さんま」ですよね!

秋の味覚 秋刀魚♪

秋刀魚の脂にはコレステロールを減らし、脳血栓や動脈硬化、心筋梗塞、高血圧などの予防効果の高い、DHAとEPAといった不飽和脂肪酸がたっぷりと含まれています。
焼き魚の焦げた部分は発ガン物質がありますが、大根に含まれる酵素がその物質を分解してくれると言われています。
脂が多く焦げやすい秋刀魚の塩焼きにたっぷりの大根おろしを添えるのは、おいしいだけではなく、科学的に見ても素晴らしい組み合わせなんですね。

この旬の時期に焼き秋刀魚を堪能しましょう!
2012年08月21日
おはようございます。

残暑にもかかわらず、暑い日が続いておりますね(;-;)
今日は、夏バテや飲酒対策として…
十三湖産「しじみ貝」をご紹介致します。

十三湖は海水と川からの淡水が混ざり合う汽水湖。
水温が低く保たれミネラルが豊富な湖水で美味しいしじみが育ちます。

『おいしさとは』
しじみは冷凍するとその旨味成分は活しじみより増加することはいろいろな研究からも立証されており、消費者にも浸透されてきています。
特に遊離アミノ産の「オルニチン」は肝機能回復に効果があり、冷凍することで含有量が最高8倍にも増加します。

冷凍しじみは「オルニチン」含有量が生の4倍!
スーパーで見かけたら、冷凍しじみを買うのがおすすめ☆
2012年08月10日
今お盆に向け、ヤマトミ食品では市場に飯寿し・醤油漬等を大量に卸しております。
その中で一番出ているのが「つぶまる君」です。

「つぶまる君」は自家製のタレに漬け込んだつぶ貝の醤油漬けです。
お盆で帰省し、みなさんが集まる食卓で、
お酒を飲みながら「つぶまる君」をいただくのにおすすめ!
ネーミングもかわいいですよね?

私はつぶ貝が苦手なのですが、つぶまる君を試食したら…
とても歯ごたえがあって、お酒に合うな~っと思いました。
これならつぶ貝食べれるって感激しました☆

スーパーで見かけたら、是非♪
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス